Music Columns

アルバム「スティーヴィー・サラス・カラーコード」でデビューし、ファンク、サイケ、ハードロックが融合したような自由奔放な独自のスタイルで多くのロックファンに衝撃を与え、今でも根強い人気を誇るプロデューサー、コンポーザー、シンガー、ギタリストであるスティーヴィー・サラス。 スティーヴィーはミック・ジャガー、ロッド・スチュアートをはじめとした数多くのアーティストのツアー、アルバムへ参加している。日本においてもB’zの稲葉浩志ほか多数の有名アーティストと共演してきており、彼等のライヴやアルバムでスティーヴィーのプレイを耳にしたことがある音楽ファンも多いのでは? 当コラムでは曲作り、ギタープレイから彼のファイバイットギタリストに至るまで様々な話題をスティーヴィー本人がお届けします。

I woke up this morning in Austin Texas thinking about a weird old song that was a pop hit called in the 80s called Jesse’s Girl by a guy named Rick Springfield.I wasn’t really thinking about Rick OR the song but I was thinking about the amazing melodic rock solo on the song by the GREAT but not talked about guitar player Neil Giraldo. Read more music columns written by Stevie Salas

 

現在ロサンゼルスを拠点に活動するロック・シンガーソングライター Reagan Browne (レーガン・ブラウン)。映画『The Wedding Pact』で楽曲が使用され、英雑誌クラシック・ロック・マガジンでは”デイヴィッド・カヴァデールやクリス・コーネルと比較できるアーティスト”として紹介されている。当コラムではレーガン本人が音楽に関する様々な話題をお届けします。

Hello Japan, I just got off the road from a tour over in England in support of my new single “Gypsy Woman’s Got the Groove” feat. The guitar great Eric Johnson, and wanted to say a few things about me that you may not know. Read more music columns written by Reagan Browne

 

80年代から数々のヒット曲を放ってきたブライアン・アダムスをロック・スピリット溢れるギターでレコーディングやツアーで支え続けてきたキース・スコット。 誰もが耳にしたことがあるであろうブライアン・アダムスの数多くのヒット曲では必ずキースの歌心溢れる印象的なギターを聴くことが出来る。当コラムではギターやアンプなどの機材に関する興味深い話をキース本人が語ります。

Choosing the right equipment..and ones that got away. In the beginning of my invitations into recording sessions, I had very little in the way of gear choices to bring along with me to the recording studio..My main electric guitar was a 1976 Fender Stratocaster with a maple neck which I had butchered to varying levels of distress and I had a 100 watt Hiwatt stack as a main amp..  Read more music columns written by Keith Scott

 

自身のバンドであるLuca Princiotta BandやイタリアのCLAIRVOYANTSで活躍するとともにドイツのメタル女王Doro Pesch率いるDOROのギタリスト兼キーボーディストとしても広く活動をしているルカ・プリンシオッタ。当コラムではストリング・スキッピングのテクニックなどのギターテクニックや彼のソロアルバムの曲を題材としたレッスンをルカ本人がお届けします。

Hi everyone, it’s Luca Princiotta, guitarist of the german band DORO, leaded by the legendary singer Doro Pesch, and guitarist of Clairvoyants and now Luca Princiotta Band. Read more music columns written by Luca Princiotta

 

スティーヴ・ヴァイのバンドのベーシストとして数々のアルバムやG3ツアーへの参加、他にもヌーノ・ベッテンコートのPopulation1における日本公演での助っ人ベーシストとして素晴らしいパフォーマンスを披露し注目を集めたフィリップ・バイノー。当コラムではフィリップ本人がベース・プレイに関する話から、レコーディングやツアーの話など幅広くお届けします。

Hi this is Philip Bynoe, bassist for the Steve Vai band. For those of you unfamiliar with me, I’ve been to Japan with a number of artists over the past 23 years.  Read more music columns written by Philip Bynoe

 

パワフルかつエモーショナルな歌心あるギタープレイを聴かせてくれるアーティストであり、現在はリタ・フォードと共に活動しているゲイリー・ホーイ。当コラムではゲイリーがギタープレイのアイデアから作曲方法に至るまで様々なアイデアを伝授!

Hi to all my fans in Japan and to all the fans of Muse On Muse, I’m very happy and honored to join this great list of musicians sharing our ideas and passion for music. I will be showing you how I write a song and share my guitar tips over the next year.  Read more music columns written by Gary Hoey

 

フィリップ・セイス は熱くパワフルなギタープレイが持前のブルースロック・ギタリストである。当コラムではギタリストにとって必須テクニックであるヴィヴラートやピッキング、リズムのコンビネーションについてフィリップが語ってくれます。

To me, vibrato has always been one of the most important and distinguishing signatures of all of my favorite guitarists.  Read more music columns written by Philip Sayce

Reagan Browne (レーガン・ブラウン) コラム issue #1 Introduction

やあ、日本のみんな!

こちらは自分の新しいシングル『Gypsy Woman’s Got the Groove』のプロモツアーを終えて、丁度イギリスから戻ったばかりだ。この曲では偉大なるギタリスト、エリック・ジョンソンがフィーチャーされている。今回は、俺自身に関して、おそらくみんなの知らない話をしてみたいと思う。
続きを読む

Keith Scott Column issue #3 “Tonality”

Tonality

Websters dictionary says the description of tonality is something like this:
“ the organization of all the tones and harmonies of a piece of music in relation to a tonic”..or..”tonal quality..”
Albeit, the use of the word tonality can also apply to the art world, but since my main focus is music, We shall leave that to the future Picasso’s of our generation..

Read more

Keith Scott (キース・スコット) コラム issue #3 Tonality

80年代から数々のヒット曲を放ってきたブライアン・アダムスをロック・スピリット溢れるギターでレコーディングやツアーで支え続けてきたキース・スコット。 誰もが耳にしたことがあるであろうブライアン・アダムスの数多くのヒット曲では必ずキースの歌心溢れる印象的なギターを聴くことが出来る。
キースは今回のコラムでは”ギターの音作り”といった非常に興味深いテーマについて語ってくれた。

続きを読む

Vol.39 Philip Sayce / October 2014

Philip Sayce


Photo by Chad Crawford

It has been 2 years since Philip Sayce released his last album “Steamroller”. Philip is now back with his new album “Influence”, which features tunes from artists that Philip Sayce was influenced by such as Little Feat, Graham Nash, Little Richard, etc. The album also includes 6 new originals co-written by Philip and producer David Cobb, creating a great blend of quality music.
Philip continues to fascinate the listeners with his emotional guitar performances, filled with a great feeling of dynamics and expression. Philip took time to talk to MUSE ON MUSE about his new studio effort “Influence”.

Read more

Vol.39 Philip Sayce / October 2014

Philip Sayce


Photo by Chad Crawford

Philip Sayce (フィリップ・セイス)が前作「STEAMROLLER」からおよそ2年ぶりとなる新作「INFLUENCE」をリリースした。
この作品ではフィリップがこれまでに影響を受けてきたLittle Feat、Graham Nash、Little Richardといったアーティスト達の曲を取り上げているとともに、作品をプロデュースしているデイヴ・コブとフィリップが共同で書き上げた秀逸な新曲6曲を含んだ聴き応えある作品に仕上がっている。
エモーショナルを重視した歌とダイナミクスかつ情感に溢れ、聴き手の心を揺さぶるギタープレイで音楽ファンを魅了し続けているフィリップに新作「INFLUENCE」について訊いた。

続きを読む