Steve Smith - の検索結果

Vol.146 Steve Smith / June 2025

Steve Smith

Steve Smith is a legendary drummer best known for his work with the iconic American rock band Journey, whose timeless hits—like “Don’t Stop Believin’,” “Open Arms,” and “Separate Ways”—remain beloved by fans around the world, including in Japan. Smith’s dynamic fusion of rock and jazz rhythms and his exceptional technical prowess have left a lasting mark on Journey’s most celebrated recordings. But his talents extend far beyond that—he’s also made a name for himself through acclaimed projects like Vital Information and Steps Ahead, where his drumming continues to shine with unmatched precision and creativity.

On New Perspective, the latest album from Steve Smith & Vital Information, released in 2025, Smith revisits Journey classics such as “Don’t Stop Believin’,” “Open Arms,” and “Who’s Crying Now” through a bold and imaginative jazz-rock lens, breathing new life into these familiar songs. His rhythmic mastery captivates once again, blending innovation with deep musicality.

This time, Japanese drummer Shun Minari—known for his work with the rock band BLINDMAN, as well as his performances on numerous anime soundtracks and with a wide range of Japanese artists—posed a series of questions to Steve Smith. Their exchange dives into the making of New Perspective, offering insight into the creative process and rhythmic concepts behind the record—from one drummer to another.

Read more

Vol.146 Steve Smith / June 2025

Steve Smith

「ドント・ストップ・ビリーヴィン」、「オープン・アームズ」、「セパレイト・ウェイズ」など日本でも多くの人々が耳にしているであろう数々の名曲を世に送り出した米国のレジェンド・ロック・バンド、ジャーニー。このバンドで長年に渡りドラムを担った元メンバーのスティーヴ・スミスが生みだしたロックとジャズの融合による多様なリズム、卓越したテクニックによる至高のドラムプレイはジャーニーの数々の名作の中で聴くことができる。その卓越したドラマーとしての名手ぶりは、Vital InformationやSteps Aheadといったジャーニー以外のプロジェクトでも遺憾なく発揮されてきた。そして、この2025年にリリースされたSteve Smith & Vital Informationの最新アルバム『New Perspective』においてもその卓越したリズムワークは聴き手を魅了するとともに「Don’t Stop Believin’」、「Open Arms」、「Who’s Crying Now」といったジャーニー時代の曲に新たな生命を吹き込んでいる。今回は国内のロック・バンド BLINDMANでのドラムや数々のアニメ劇伴演奏への参加、国内アーティストのライブ・サポート、レコーディング、セッション等で活躍しているドラマー、實成峻氏によるスティーヴ・スミスへのインタビュー。Steve Smith & Vital Informationの最新アルバム『New Perspective』についてドラマー視点で訊いた。

続きを読む

Vol.20 Steve Lukather / February 2013

Steve Lukather


Photo : Rob Shanahan

With a career of close to 40 years in the music world as a top musician and guitar hero, Steve Lukather continues to keep busy, participating in tours such as the G3 Tour with Joe Satriani and Steve Vai, as well as Ringo Starr and His All Starr Band. Steve Lukather is back with a brand new solo album titled “Transition”. The new album displays a collection of quality tunes, along with great vocal and guitar performances. Luke took time to talk to MUSE ON MUSE about his new masterpiece.

Read more

Vol.20 Steve Lukather / February 2013

Steve Lukather


Photo by Rob Shanahan

G3のメンバーとしてJoe Satriani、Steve VaiとのツアーやRINGO STARR&HIS ALL STARR BANDへの参加など精力的な音楽活動を続けているスティーヴ・ルカサー。 トップ・ミュージシャン、ギター・ヒーローとしての40年近いキャリアを誇るルークが約2年ぶりにアルバム「TRANSITION」をリリースした。 素晴らしい曲・歌声・ギタープレイの三拍子が揃った今回の最高傑作アルバムについてルークに語って貰った。

続きを読む

Vol.129 Supersonic Blues Machine / September 2022

Supersonic Blues Machine


Photo by Enzo Mazzeo

The blues rock project. Supersonic Blues Machine consists of three members, Fabrizio Grossi, Kenny Aronoff and Kris Barras. Fabrizio is not only a bassist of the band, The multi-talented musician writes, produces, arranges and mixes for the band. The veteran drummer Kenny Aronoff is known for numerous works with legends like John Mellencamp, John Fogerty, Jon Bon Jovi, Celine Dion to name a few. The gifted British Blues Rock enthusiast Kris is in charge of guitar/lead vocal of the band.
The Blues Rock experts are famous for their signature Blues Rock sound with unique edges which is backed by their skills and vast experiences. Their sprit and passion for their music attracts their fellow musicians and artists like Billy Gibbons, Robben Ford, Steve Lukather, Walter Trout has worked together for past projects of the band.
Their brand new album “Voodoo Nation” has been released in June, 2022 and the album featured excellent guest guitarists like Sonny Landreth, Kirk Fletcher, Eric Gales, Joe Louis Walker and Ana Popović. The sound of the band is merged together with ones from those collaborators under the Blues Rock spirit.
We had a chat with each members about the new record “Voodoo Nation”.

Read more

Stevie Salas Column issue #4 NAMM 2016

So like many musicians when I was a kid I would dream about being able to get into this incredible trade show called Namm that was filed with amazing music equipment.
I first got in when I was about 19 and I bought a cool peddle board made by a guy named Jay Sessum and since that day I have been hooked!

Read more

Eric Johnson News vol.6

世界中のあらゆるギタリスト、ミュージシャンから絶大なるリスペクトを受け、“最も美しいトーンを弾き出すギタリスト”“奇跡のトーン・マスター”と崇められるアメリカ=テキサスが生んだ偉大なるギター・マイスター“エリック・ジョンソン”の秘蔵音源集『スーヴェニール』と国内盤未発売の最新スタジオ・アルバム『アップ・クロース(アナザー・ルック)』が遂に待望の国内盤初CD化決定!!高音質CD(SHM-CD)仕様で2016年1月27日に同時発売される。

『スーヴェニール』(2002年作品)はエリック・ジョンソン本人のオフィシャル・サイトのみで限定販売されたアウトテイク集で、世界的にもほとんど流通されないまま販売を終了したため、幻の貴重盤としてファンの間で注目を集めていた超レア・アイテム。オリジナル・アルバム未収録の珠玉の楽曲群は、いずれもメロディ、アレンジ、サウンド共に高品質で、ザ・ビートルズの人気曲「ペイパーバック・ライター」のカヴァーも収録。アウトテイク集とは言え、トータル・アルバムとしての完成度も非常に高く、全ロック/ギター・ファン必携のマスト・アイテムとなっている。


SOUVENIR / Eric Johnson
日本盤初CD化作品/高音質CD(SHM-CD)仕様
CD:KICP-1748 ¥2.600+tax SEVENSEAS|KING RECORDS
2016年1月27日発売

【収録曲】
01.GET TO GO ゲット・トゥ・ゴー
02.SPACE OF CLOUDS スペース・オブ・クラウズ
03.PAPERBACK WRITER ペイパーバック・ライター
04.FOREVER YOURS フォーエヴァー・ユアーズ
05.HARD TIMES ハード・タイムズ
06.CLIMBING FROM INSIDE クライミング・フロム・インサイド
07.I’M FINDING YOU アイム・ファインディング・ユー
08.PALADIN パラディン
09.FANFARE ONE ファンファーレ・ワン
10.VIRGINIA ヴァージニア
11.A MEMORY I HAVE ア・メモリー・アイ・ハヴ
12.DUSTY ダスティ

ERIC JOHNSON エリック・ジョンソン (Vocal,Guitar,Lap Steel etc.)
KYLE BROCK カイル・ブロック (Bass) *M1
REGGIE WITTY レジー・ウィティ (Bass) *M2,3,10
ROB ALEXANDER ロブ・アレクサンダー (Bass,Vocal) *M7
TOMMY TAYLOR トミー・テイラー (Drums,Percussion) *M1~5,10
LARRY CROOKS ラリー・クルックス (Tablas) *M8
STEVE BARBER スティーヴ・バーバー (Synthesizer) *M5,10

 

『アップ・クロース(アナザー・ルック)』(2013年作品)は、2010年発売のエリック・ジョンソンのソロ名義としては5枚目となるオリジナル・スタジオ・アルバム『アップ・クロース』(国内盤未発売)をアーティストの本意に沿った形で微調整を加えたアナザー・ヴァージョン。
当作品における豪華ゲストの参加も訴求力抜群。ヴォーカルにはボズ・スキャッグスの盟友でスティーヴ・ミラー・バンドの中心人物であるスティーヴ・ミラー、若干16歳でデビューし世界中を驚かせた天才ブルースマン、ジョニー・ラング、エリックと同郷のテキサス・オースティン出身の実力派ブルース/ロック・シンガー、マルフォード・ミリガン、ギターにはファビュラス・サンダーバーズや実弟である故スティーヴィー・レイ・ヴォーンとのヴォーン・ブラザーズなどでの活躍が有名なジミー・ヴォーン、デレク・トラックスと双璧を成す現代スライド・ギターの名手サニー・ランドレスなどを適材適所に迎えて、本作をさらに高い極みへと誘っており、エリック・ジョンソンの新たな代表作とも言える傑作となっている。


UP CLOSE-ANOTHER LOOK / Eric Johnson
日本盤初CD化作品/高音質CD(SHM-CD)仕様
CD:KICP-1749 ¥2.600+tax SEVENSEAS|KING RECORDS
2016年1月27日発売

【収録曲】
01.AWAKEN アウェイクン
02.FATDADDY ファットダディ
03.BRILLIANT ROOM ブリリアント・ルーム
04.TEXAS テキサス
05.GEM ジェム
06.AUSTIN オースティン
07.SOUL SURPRISE ソウル・サプライズ
08.ON THE WAY オン・ザ・ウェイ
09.ARITHMETIC アリスマティック
10.THE SEA AND THE MOUNTAIN ザ・シー・アンド・ザ・マウンテン
11.VORTEXAN ヴォルテクサン
12.A CHANGE HAS COME TO ME ア・チェンジ・ハズ・カム・トゥ・ミー
13.YOUR BOOK ユア・ブック

ERIC JOHNSON エリック・ジョンソン
(Vocal,Guitar,Coral Sitar,Lap Steel,Bass,Percussion,Piano,Hammond B3)
CHRIS MARESH クリス・マレシュ (Bass) *M2,11
KYLE BROCK カイル・ブロック (Bass) *M3
ROSCOE BECK ロスコー・ベック (Bass) *M4~6,8,13
TOMMY TAYLOR トミー・テイラー (Drums,Percussion) *M1,3~12
KEVIN HALL ケヴィン・ホール (Drums) *M2
FROSTY SMITH フロスティ・スミス (Drums) *M13
TOM BURRITT トム・ブリット (Percussion) *M1,10,12
JAMES FENNER ジェイムス・フェンナー (Percussion) *M3,5~7,9
BRAD EVILSIZER ブラッド・イーヴルサイザー (Percussion) *M13
RED YOUNG レッド・ヤング (Hammond B3) *M3,6,12,13
JASON ESKRIDGE ジェイソン・エスクリッジ (Background Vocals) *M3,6,9,12,13
OLIVER RAJAMANI オリヴァー・ラジャマニ (Sitar,Rubarb,Sarod,Tablas,Vocal) *M1
MALFORD MILLIGAN マルフォード・ミリガン (Vocal) *M3
STEVE MILLER スティーヴ・ミラー (Vocal) *M4
JONNY LANG ジョニー・ラング (Vocal) *M6
SONNY LANDRETH サニー・ランドレス (Guitar) *M13
JIMMY VAUGHAN ジミー・ヴォーン (Guitar) *M4
STEVEN HENNIG スティーヴン・ヘニッグ (Guitar) *M8

(キングレコード)

Vol.42 Jim Vallance / January 2015

Jim Vallance


Photo credit : Otto Taikyn

Jim Vallance, the man who has co-written numerous worldwide hits with Bryan Adams, Aerosmith, Ozzy Osbourne to name a few, has revealed his personal accounts on working with his longest and most notable collaborator, Bryan Adams. Upon the 30th anniversary since the release of “Reckless” album, the pair has continued to entice savvy rock fans with their powerful musical works over the decades. MUSE ON MUSE asked Jim on his musical background, thoughts on songwriting and working with Bryan.

Read more